浴室用洗剤は少し複雑です。
キッチンや床などと違って、浴室(バス、トイレなど)は「複合的な汚れ」が付いているからです。
具体的には水の炭酸カルシウムやマグネシウムに加え、皮脂汚れや油汚れなどが絡んでくるからです。
さらに現場によってはカビも発生しています。
これらは汚れの性質が異なっていて、浴室など水回りの汚れは、
単純に「この洗剤ですべて解決」という事にはなりにくいのです。

大きく分けると3つ、「アルカリ洗剤」「酸性洗剤」「塩素系洗剤」が必要になります。 ■アルカリ洗剤 油汚れに効きますので、浴槽に張り付いた皮脂汚れなどに効果があります。
■酸性洗剤 水垢や石鹸カスです。これもよく浴槽やステンレス、鏡などに張り付いています。
■塩素系洗剤 これはよくホームセンターなどで売っているカビキラーのようなクリーナーを差します。

尚、例外として「研磨剤」があります。
ケミカルの力ではなく、物理的に汚れをかき取ってしまおうというコンセプトです。
これも物によっては悪くなく、むしろ鏡のウロコ取りなどではこんな商品が大活躍するのですが、基本は上に上げた3つを駆使して浴室の汚れと戦っていきます。

順番も大事です。まず最初にアルカリ洗剤を使いましょう。 これで満足のいく結果が出るならば、それ以降の洗剤の使用は不要です。
アルカリ洗剤を使うまでもなく、日常的な清掃、という事でしたら中性洗剤でもOKです。
(ホームセンターで販売されているほとんどの家庭用バスクリーナーは中性です。安全簡単を考えるならば中性洗剤が一番です。)

次に酸性洗剤です。 この辺りから使用に注意が必要になってきます。腐食酸を使った浴室クリーナーはありませんので、「危険!」というレベルではないのですが、すすぎが遅れたり、濃度を間違えると素材が痛みます。ステンレスなどに長い間浸しておくと「酸焼け」という状態になってしまいます。
更に、この後使う塩素系の洗剤とは絶対に混ぜては行けません。基本的に洗剤などケミカル製品を混ぜてはいけません、というのは大原則ですが、特に酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜると、(一昔前に話題になった硫化水素、とは厳密には違うのですが)塩素ガスが発生してしまいます。絶対に止めましょう。

最後に塩素系洗剤、いわゆるカビクリーナーです。 カビクリーナーは前の2つとは違い、「塗ってこする」ようなイメージではなく、「浸け置きする」というような感覚です。
塩素とカビを出来るだけ長い間反応させたいので、場合によっては「塗布」をして一晩寝かせる事もあります。

このように他の場所とは違って、ちょっと複雑な浴室クリーニングなのですが、各家庭や現場によっても汚れの趣向は変わってきます。
まずは中性洗剤やアルカリ洗剤で試してみて、必要な物を買い足す、という流れがオススメです。

全104件の商品がございます

メーカー名順   商品名順  
人気順   価格順  
表示件数